ブロックチェーン外で処理され、最終結果のみがオンチェーンに記録されるデータや取引のこと。スケーラビリティ向上に貢献する一方、セキュリティリスクや透明性の問題もある。
オフチェーン(Off-chain)とは、
ブロックチェーンの外部で行われる処理や取引のことを指します。
🔹概要
ブロックチェーン(オンチェーン)上での処理は透明性が高い一方、
手数料(ガス代)が高い・処理が遅いなどの課題があります。
そのため、一部の取引やデータ処理をブロックチェーン外(オフチェーン)で行うことで、
高速・低コスト化を実現します。
🔸具体例
種類
内容
ライトニングネットワーク(Bitcoin)
少額決済をオフチェーンで処理して、後でまとめてブロックチェーンに反映。
PolygonやArbitrumのようなL2
トランザクションを一時的にオフチェーンで処理し、最終結果だけをオンチェーンに記録。
取引所(CEX)内の送金
取引所内でのユーザー間送金は、ブロックチェーンに記録されない。
🔹メリット
トランザクション処理が高速
ガス代が安いまたは不要
ネットワークの混雑を軽減
🔸デメリット
中央集権的になりやすい(取引所など)
透明性や安全性がオンチェーンより低い
オフチェーン情報の改ざんリスク
🔹まとめ
比較項目
オンチェーン
オフチェーン
記録場所
ブロックチェーン上
ブロックチェーン外
速度
遅い
速い
手数料
高い
安い or 無料
安全性
高い
管理者に依存
主な用途
本取引・最終記録
決済・処理の効率化
💡イメージ
オンチェーン=本帳簿(銀行の公式記録)
オフチェーン=メモや一時的な貸し借り記録